市民の安全を守ることを使命とします

私たちは、警備業に携わる者として強い責任感を持ち、市民の安全を守ることを使命としています。日常の安心を支えるため、商業施設や建設現場、イベント会場などでのトラブルを未然に防ぎ、地域社会に安全な環境を提供することを最優先に考えています。私たちの役割は目立たないかもしれませんが、安心して生活できる社会を実現するためには欠かせない存在です。これからも責任感を持ち、誠実に業務を遂行してまいります。

警備業務の種類

一口に警備業務といっても、その内容は様々です。警備業務は厳密には1号から4号までの四種類に分けられます。
おおまかな区分は、以下の通りです。
〇1号警備(施設警備業務・巡回警備業務・保安警備業務・機械警備業務)
〇2号警備(交通誘導・雑踏警備業務)
〇3号警備(運搬警備業務)
〇4号警備(身辺警備業務)
弊社では、このうちの1号警備と2号警備を承っております。

株式会社クレイン (101)

施設警備(1号警備)

オフィスビル、商業施設や医療機関、工場などさまざまな施設に常駐し警備を行います。
出入りを管理し、不審者が紛れ込んだり物品の不正な持ち出しがないかチェックしたり(出入管理)、施設内に異常がないか目視で確認しながら回り(巡回)、営業時間終了後の戸締り確認・扉やシャッターの開閉を行います(開閉業務)。また、災害時や不審者の侵入等への緊急対応も担当します。

交通誘導警備・雑踏警備(2号警備)

2号警備とは交通誘導警備業務・雑踏警備業務を指します。
「交通誘導警備」は交通事故が起こらないよう車両や歩行者を誘導する仕事です。工事現場や商業施設の駐車場といった事故の危険や混雑が予想される場所で誘導や案内を行います。
「雑踏警備」とは、多くの人が集まる場所での事故発生を防ぐため、人員を整理したり誘導・案内する仕事です。具体的には、コンサートや初詣、マラソン大会等のイベント会場で必要となります。

警備員がいるメリット

警備員がいることによるメリットは、実際の警備による安全確保だけではありません。
周りから警備員の姿が見えることによって、「この施設は安全に配慮されている」と認識され、不審者に対して「警戒している」というサインになります。いるだけで防犯効果を発揮するため、建物の管理者だけでなく来訪者にとっても安心です。

株式会社クレイン (76)

警備業の決まり事

規定基準に達し、登録済の服装を着用

警備業法では、警備員の制服は「警察官や海上保安館の制服とは明確に識別できる」必要があります。
また、制服を使用し始める前日までには、自分の会社のある場所の警察署に届け出を提出することも定められています。
そのため、警備員の服装は「警備員っぽければなんでもいい」ということは無く、必ず制服の着用が求められます。
もちろん弊社にも制服があり、従業員全員に支給しています。

警備員教育

警備業法では、自社の警備員に対して、警備業務を適正に実施させるための教育を行うことが義務付けられています。この教育は、雇用形態にかかわらず必ず実施されます。教育の内容や時間についても規則で定められています。
また、教育は警備員指導教育責任者という国家資格を持つ者が担当します。
未経験の新人の場合は「新任教育」20時間以上、現職の警備員は年度ごとに「現任教育」10時間以上が必要です。
しっかり定められているからこそ、お客様に安心して警備をお任せしていただけます。